284458
おちゃおちゃおちゃおちゃ
おちゃおちゃおちゃおちゃ
[いたにもどる]
かころぐ[55]

かころぐ:
けんさく:
じょうけん: みる:


[17311] ヤフオクで買い物したった かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/07/10(Sun) 21:18 <HOME>
何を思ったか、突然ヤフオクで落札してしまいました。
ファミコンのディスクシステムのソフトです。箱説アリで送料込みで約1000円でゲット!
さて、何でしょう?(`ー´) クククッ
<ヒント>
アニメ、HDリマスター化されないかなぁ。久しぶりに見てみたくなったかも。

正解はLINK先の画像をどうぞ。
懐かしのブラウン管TVで動作確認した時のです。

…ホントは箱説無しの「魂斗羅」を狙ってたんですけどね。(´・ω・`)
高くなってたので諦めました。
ご利用は計画的に♪
[17311へのおへんじ] Re: ヤフオクで買い物したった かきこ:R1 かきこ日:2022/07/12(Tue) 23:56
おー、映ってる〜
三洋ですね、うちはパナソニック
画面も綺麗ですしまだまだイケる!
[17311へのおへんじ] 説明書x2 かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/07/14(Thu) 21:30 <HOME>
ハイ(^-^)/
コンポーネント端子にD1端子まで付いてる自慢の一品です。これでS端子が壊れてなければ文句無いんですが…。

久しぶりに使ってみたけど、やはりレトロゲとブラウン管は凄く良いです。映りも反応も文句なし!レトフリやミニファミコン+液晶とは全然違いますねぇ。ブラウン管スゲー!

余談、今回買ったソフトは何故か説明書が2つ入ってました。喜んで中を見てみると、片方には落書きが。_| ̄|○
もし、説明書が1つで落書きされてたらショックだったろうなぁw

[17310] 悲報 「落書き」 かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/07/03(Sun) 17:20 <HOME>
夏、ホラーの夏。
youtube動画とか見てると配信者のホラゲー絶叫の切り抜きとかありますねぇ。
なんか楽しそうw

というワケで、この度ずっと貸してたWiiのホラゲーを2つほど返して頂きました。
喜び勇んで説明書を開いて見ると…。

BANG!(゜皿゜)r┏┳−−−*
なんじゃこりゃああああああ!

ボールペンで落書きがされてました!
このソフト、買ったのは随分と昔で、当然中古で買ったモノです。買うだけで説明書すら見てなかったので、この落書きにも今の今まで気付かなかったというオチ。
( ´△`)アァ−
もの凄く凹んでしまったので、もうやる気もなくなってしまいましたとさ。>┼○ バタッ

今の紙マニュアルが無い状態を嘆いてた自分ですが、こういう状態を目の当たりにすると、考えを改め・・・。
たくないですね、やっぱりw
(紙マニュアルが有ると操作説明などすぐに確認出来ますしね)
今は紙マニュアルはおろか、電子説明書すらなくなってるし、これは良くないと思います。
話が脱線してきたのでこの辺にしときますが、中古で買ったモノはしっかりと確認をした方が良いと思います。
(ノ_・、)シクシク

[17301] 4k gamer + かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/13(Mon) 06:12 <HOME>
というHDMIのアップコンバーターを知りました。
機器とTVを繋ぐHDMIケーブル間に挟んで使うモノの様で、1080p映像を4k映像にしてくれるみたいです。
比較映像では結構差が出てて少し気になりましたが、4Kテレビ/モニタは持ってないしなぁw
1080pのTVでも、このアプコンで高解像度/高画質化された映像を入力すれば綺麗に見えるらしいけど…。(4k映像の入力に対応してれば)
比較されてる映像も、4k-TVでの比較なので1080pの入力だと単純拡大されてボケ気味になってるモノと比べられてるワケだから、元々1080pのTVならボケも無くクッキリシャープな画面になってるんじゃないかなぁ。(内部解像度も1080pのゲームの場合)
内部解像度が1080じゃなくて低い場合は、このコンバータで4kに解像度や色調整やシャープさが上げられてるから、同じ1080pのTVで4k→1080pにオトされても元の映像よりは解像度が上がってて綺麗なんでしょうけどねー。

…ところで、4K-TVの普及率ってどの位なんでしょうね?
そして、今後の普及はあるのかな?
大きいTVじゃないと意味無さそうだし、普及帯の32インチは未だにフルHDでもなく、HD解像度のモノが多いんじゃなかろうか?(もうTVコーナーには行く事もないので今はどうなってるのか判りませんけど)ヽ( ゜ 3゜)ノ
[17301へのおへんじ] Re: 4k gamer + かきこ:R1 かきこ日:2022/06/26(Sun) 07:48
うちまだブラウン管だからなぁ〜
TVコーナーというか家電量販店自体
行くことなくなったからさっぱりですよ
[17301へのおへんじ] アナロ熊!? かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/27(Mon) 21:18
>うちまだブラウン管だからなぁ〜

(゚ロ゚;)エェッ!?
しょ、しょうわが居る…。
流石に「ブラウン管もある」って事だと思うけど…。
こちらもブラウン管はレトロゲ用に1つ持ってるけど、とうに使われなくなってますよー。ブラウン管用の地デジチューナーも中古で買ってたけど結局使わなかったなぁ。
それぞれコンセント使うし接続もしなきゃだし、毎回、それぞれの電源入れなきゃいけないし。って考えるとねぇ。
でも、ファミコンとかブラウン管に繋げると恐ろしく綺麗に見えるから不思議。レトロフリークやミニシリーズをHDMI接続でデジタルTVに繋げるのもハッキリクッキリで綺麗だけど、それに勝るとも劣らないと思ってます。遅延も無いから快適だし。
( ´△`)アァ−
液晶の次の世代のTVってもう出てこないんでしょうかねー。人類によるTVの
進化もここで終了なのかな?

>TVコーナーというか家電量販店自体
(゚0゚)ハッ
4Kは大型TVじゃないと意味無いといわれてますが、大型TVは消費電力も凄い。節電が言われてる今、更に値上げが止まらない(今後も続くらしい)今、需要ってあるのかなぁ。
消費電力の高い電化製品には新しく電気税とかが作られたりしてw

うう、今日も暑かった…デス。
[17301へのおへんじ] Re: 4k gamer + かきこ:R1 かきこ日:2022/06/29(Wed) 21:58
実はブラウン管TVしかないのです。
(PCは液晶モニター使ってますけどね)
チューナー付きプレイヤーをつないで
観てます。LDプレーヤーをつなぐため
S端子がないと困るので買い替えできません〜

[17301へのおへんじ] DT330 (以前買ったアナログTV用チューナー) かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/30(Thu) 20:48 <HOME>
>実はブラウン管TVしかないのです。
なんとっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
お客様をお呼びした時は、一緒にブラウン管TVを見るんですねっ。
それはそれでオツなものかもw
うーん、でも普段使いはやっぱり厳しい気がするなぁ。大きさは判らないけど、そこそこのサイズで、ワイドでも無い4:3比率だと、今の番組を映すと上下が黒幕表示で更に画面が小さくなりそうだし。あと、昔のTVだと画面の色が黄ばんできてませんか?
こちらはほんのりそんな感じがしてました。

>S端子がないと困るので
S端子良いですねぇ。液晶だとS接続でも対して綺麗じゃなかった気もしますが…。(だから滅んだ?)
手持ちの15インチブラウン管もS端子付きでメガドライブをS接続する時に重宝してたんですが、壊れました。(接触不良が限界でまともに映らなくなった)
( ´△`)アァ-
多分端子部分の不良だから安く交換してくれるトコないかなぁ。(送るだけでも大変だからやらないだろうけど)
ゲーム機ならともかく、TVなんで危険だから個人で分解とかも出来ませんし、諦めましたワー。(´・ω・`)ションボリ

久しぶりにブラウン管TVを使ってみたい気もしたけど、置き場所が無いなか。レトロゲーム機のACアダプタやケーブルも何処に片付けたかなぁ。
>┼○ バタッ

[17306] 暑いので文明の利器に頼る かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/26(Sun) 07:54 <HOME>
(;´д`)ゞ アチィー!!

と言うわけで、ハンディファンを使ってみました。
やっぱり多くの人が持ってるのかな?
でも、あんまり安いのは購入時の満足感は得られるだろうけど、実際の使用時には不満が出る可能性が高いのでご注意を。

こちらは「古●市場」で処分価格だったので飛びついてしまいました。
(税込み280円と、箱汚れの為半額になってた140円のモノ)

長くなるのでササッと書くと
・同じ製品(色違い)なのに、一方は羽部分のバランスが悪いのか、ファンを回すと持ってる手に振動が来ます。これは不快!(もう片方は全然来ない)
ちゃんとした電気店で売られてる余所のメーカーのハンディファンと比べて・風量が大きい。(これは回転数が違うだけなのかな?)
静かな場所で使いたいなら3段階ある風量の弱時の音は結構重要かも。
・2つあるウチの片方しかまだ確認が取れてませんが、バッテリー切れ寸前になると操作不可になったw
ファンの回転数が一気に落ち、ただ回ってる程度になり、ボタン操作を全く受け付けなくなりました。風量の変更も電源OFFも出来ない・・・。
これは流石にダメでしょ。
そのまま放置で10分くらいかな。完全にバッテリーが切れるまで待つか、USB充電ケーブルを繋いで充電状態にするしかありません。(後者だと、繋いだらすぐに回転数が戻り電源も切れる様になりました)

Amazonのレビュー見ても酷いモノでした。粗悪なだけではなく危険な代物とは思いませんでしたわ〜w

安かったので2つ買って、1つはプレゼントに、って思ってたけど危険なのでやめときました。>┼○ バタッ
皆さんも買うときには良いモノを選びましょうねぇ〜。(ちゃんとした有名なメーカーのモノとか)
安物買いのなんとやら。┌┤´д`├┘ ふぅ…

[17302] ピクロス かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/16(Thu) 13:56 <HOME>
こんな時間にコンニチハー。
疲れた。>┼○ バタッ
帰ってきて風呂行ってサッパリしてきたトコなんだけど、もう少ししたら病院行きですわー。前回から3ヶ月経ったけど、どうなるかなぁ。またレントゲン撮られるのかなぁ。
「もう来なくて良いです」って言ってくれたら嬉しいんだけど。

それはさておき、今スイッチや3DSのセールでピクロス系が沢山来てるのが嬉しいです。
Switchでは、ピクロスS1〜7、セガだと
「ピクロスS MEGA DRIVE & MARKV edition」「けものフレンズピクロス」。
でも、なんでメガドライブ以前なんだろ?メガドライブ以降の方が嬉しいのに。
とりあえず、ピクロス(イラストロジック)好きの人は要チェックですよー。ヽ( ゜ 3゜)ノ
[17302へのおへんじ] チャンスは逃すモノ! かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/22(Wed) 19:43 <HOME>
DLセールでカプコンのレトロソフト30本セットのが定価4000円から2000円になってたので、今日ポイントを買ってきました。
…セール終わってるやん。>┼○ バタッ

うまくいかないもんだねぇ。先日もお店で某中古(Discのみ)が220円だったのをスルー、中古の旧キット多数あったのをスルー。家でしっかり調べて後日買いに行くと既にソフトは無くなってて旧キットも1/100ガンダムとリアルタイプゲルググが無くなってました。
ガンキャノンやギャン、その他は残ってたけど、凹んだのでそのまま帰宅ですわー。
お店で見つけてする飛びつくのも失敗しそうだけど、後日いってもこうなるよね。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレダゼ・・・

折角だから他のセールタイトルのチェックでもしようかな。
そういえばフォールガイズが無料でSwitchにも来たそうなのでやってみようかな?(クロスプレイ対応らしいし)

リンク画像は久しぶりの100円コミックw

[17303] 道具は大事かも!? かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/17(Fri) 06:50 <HOME>
形から入るのも悪くないよね。
前から気になってた「良いニッパー」を買ってみました。
お店で1000円以上するモノってどれだけ凄いんだろ?でも、パーツを切り離すだけなんだし、高価なモノって必要無さそう。でもでも、切れ味が良ければ切り取るのも快適で楽しいかも?
なんて考えててねぇ。
とりあえずそこらのお店よりAmazonの法が安く買えるので色々チェック。ですがレビューを見てみると刃先が綺麗に合わさってないとかそういうのも見かけて、やっぱり直接見て買えないのは辛いかも…。と思って少し安いのを購入。
届いたモノを早速お試しで使ってみると!?
切れ味すごおおおおおおおおお!
快適〜!
プラモ作りを楽しく、快適にしたいなら、道具も(それなりに)しっかりしたものをオススメしますよー。

むかーし、ランナーから切り離さないで直接筆塗りしてたガンキャノンでも組立ててみようかなぁ〜。
(塗装も色も酷いモノだけどw)

[17298] となりはなにをくうひとぞ かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/06(Mon) 05:30 <HOME>
そもそも人じゃないけど…。
サギが居たのでカメラでパチリ!
なんかチョイチョイついばんでるので、20倍Zoomで録画も開始。
家に戻ってPCで確認してみると「カエル」を丸飲みしてました!
。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ
晴天下でのデジカメの液晶画面ではよく判らなかったんだけど、PC画面だとハッキリ映ってて長い首を通ってるのもよく判って、うげげ、でしたよー。
丸飲みとかこええ。>┼○ バタッ
[17298へのおへんじ] Re: となりはなにをくうひとぞ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/06/08(Wed) 05:45 <HOME>
彼らも狩りして必死に生きてるわけだし、ナイスな瞬間を捉えたね! それ見たいわ〜〜〜。(^^;
[17298へのおへんじ] 何故おとなしい? かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/06/10(Fri) 07:01 <HOME>
見てあんまり気持ちの良いモノじゃないですよー。動画を見てるとカエルをくわえてる時も、落とさずくわえなおしてる時も、カエルの方は一切ジタバタせずに大人しくしてるのも、なんか恐い。(>p<)
判ってないのかな?諦めてるのかな?
なお、何時間もウロウロして地面に対してついばみ行為をしてたので、腹の中には何匹つまってるのやら。
ヘ(゚曲、゚;)ノ~ ヒィイイイイイ!!

[17295] 注意喚起(もう5ヶ月経つのに) かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/29(Sun) 22:50 <HOME>
熱いですねぇ。(;´ρ`)
色んなトコロで冷感マットやシーツや枕カバーなどが売られてますが、これらを使う場合には注意が必要です!
こちらの使ってるモノがたまたま…ではないと思うんですが、ツルツルすべすべしてるんですよね〜。
裸足ならともかく、靴下を履いてるとホントに滑ります。危険です、震えがきます、血の気が引いてしまいます。
そう!
この上で滑って骨折しましたからw
ちょっと急いでて軽く大股でまたぐ(跳ねる?)感じで左足を付いたらそのまま滑って転けてしまいました。
この時、足首がしっかりと傾いて転けたら良かったんだけど、足の裏がしっかりと冷感マットに着いた状態でスライドする様に滑り、足の向きに対して90°真横に
膝が曲がり(ガニマタ体勢)、足首の上にモロに尻餅を着いてしまいくるぶし辺りの骨が折れました。(´;ω;`)
骨折だけじゃなく、この足首が真横に
曲がったのも悪かったみたいで、まーーーだ完治に至ってませんよー。左右に傾けるのもひねるのもまだ少し厳しい事があり、前後も以前ほど曲げられません。足首を伸ばしての正座にもチャレンジしてみましたが、足首と床まで5cm位空くトコロで限界。(これ以上は物理的に関節が開かない感じで伸ばせない)
と、そんな感じで想像以上に長引いててしまってるので、こうなりたくなかったら冷感マット以外にも色々と気を付けましょうねぇ。(´;ω;`)

「ええい、打ちどころが悪いとこんなものか!」(クワトロ)
[17295へのおへんじ] Re: 注意喚起(もう5ヶ月経つのに) かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/31(Tue) 02:21 <HOME>
長引くのぉ。お大事にね〜><
[17295へのおへんじ] tmt かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/31(Tue) 20:55 <HOME>
骨折よりも、痛めた足首の関節の方が長引いてる感じですね〜。これは本当に予想外。
あと、何故突然この事を話そうとしたかというと・・・。
先週の日曜日に、骨折箇所が痛んだから、です。>┼○ バタッ
暫く全然平気だったのに、あぐらかいたら骨折した場所が少し痛んでびっくり!凄い痛みじゃないけど、思わず友達にメールした位w
3つの痛みのウチ、この骨折箇所の痛みはホントに無かったんですけどねー。(その後はこの痛みは一切無し)
昨日は正座チャレンジなど曲げ伸ばしの限界の確認をしてたせいか、今日はもの凄く調子良いです!今もサポーター無しでスタスタ歩けました。(普通より少しだけ小幅)
まだ、階段上るときにポキポキ鳴ってましたがw(鳴る時は一段毎に鳴る)
さて、
実はこれ以外にも健康に気を使わないといけないと思い、youtubeで見た「トマトジュース」を始めてました!
どろっとしてて飲み食いし、味も苦手なんですけどねぇ・・・。
三日坊主にはなってませんよ?

1日でオワタ。\(^o^)/
不味くて飲めたモンじゃないヨ。orz

[17278] Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/13(Fri) 06:30 <HOME>
不意にyoutubeのページを開いたら出てきたので見てみました。
希釈した塗料を専用のカートリッジに入れる事で簡単に交換・保管が出来るという非常に良さげなモノなんですが…。
調べてみるとこのカートリッジがお高い!そんな簡単に追加購入するのは厳しいw
使用時も少し上向きに噴き出すそうで慣れが必要だとか。
あくまでハンドピースなので別途エアコンプレッサーが必要。
(-_-;ウーン 面白そうで良さそうだと思ったけど、これはパスかなぁ。
残念!
[17278へのおへんじ] アンドロデムス かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/14(Sat) 09:34 <HOME>
寝る前にyoutube見てたら見つけたw
このプラモも中古で激安だったから買ってたんですよねぇ〜。安いしダサいから塗装の練習に良いかな、と。
でも、後に「どうせならカラーリングを変更してみては。そしたら多少マシになるかも?」とか思ったんだけど、どうも考えがまとまらず放置w
もしかしたら今ではこのプラモでさえプレミアになってるかも?稀少価値かも?なんて思って手が出せなくなってしましたよ。小心者…。
'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
[17278へのおへんじ] スミ入れ・・・? かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/15(Sun) 20:45 <HOME>
(-_-;ウーン
本体を塗装した後にエナメル塗料でスミ入れ。はみ出た部分をエナメルと両用の溶剤を染みこませた綿棒で軽く拭き取・・れない。
仕方なく軽く何度もこすってたら先に塗ってた(綺麗に塗れてた)水性塗料が荒れてしまってちょっと悲しい事に。
( ´△`)アァ-
どうすればいいんだろ。スミ入れって難しいわぁ。>┼○ バタッ
もうスミ入れ諦めて完成させてしまおうか…な。ただでさえ凄く時間かかってるしw
[17278へのおへんじ] Re: Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/15(Sun) 22:57 <HOME>
基本的に水性塗料の上にエナメル塗るのはやめたほうがいいよ。それが溶剤多めのスミ入れだったらなおさらです。エナメル溶剤けっこう強いから水性塗料の塗膜は耐えられないと思います。
水性塗料の上にスミ入れするなら水性塗料がいいよ。完全に乾燥させてからやってね。
[17278へのおへんじ] 100均のだからかな かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/16(Mon) 20:16 <HOME>
>水性塗料の上にエナメル塗るのはやめたほうが
(゜゜;)エエッ
上のyoutube動画だと「下塗り水性ホビーカラー」「上塗りアクリル」は◎になってたのに!?
ちなみに、別の動画ではこのパターンも上下共に水性も×になってました。
な、なんなん?w
あ、でも上の動画だと水性ホビーカラーは新しい方で、旧型とは雲泥の差と言ってるし、確認してみるとコチラの使ってたのは旧タイプでした。更にエアブラシ塗装で希釈してるのでそれもあって荒れてしまったのかなぁ…。
エナメルのはスミ入れ専用のブラックを使いました。ガンダムマーカーだと色が濃いのは良いけど消すのが結構大変でしたから。
セメダインみたいにキャップに筆が付いてるからそのまま使えていいですわ〜。少し色が薄い気もしますが。
水性塗料でのスミ入れはした事ないな〜。
あ、でも水性塗料で塗った上にスミ入れして、そのあと薄め液ではみ出した部分を修正しようとしたら下地まで影響が出てしまうんじゃ・・・。

近況。ランナーに付いたまま100均の白スプレー缶(プラスチック対応)で白くして、その後に水性塗料で全体的に吹きました。その上から水性塗料を吹き付け。ココまではいいんだけど、ランナーからニッパーを使って切る時、一緒に塗った部分も剥がれてしまってテンションダダ下がりです。酷いトコロだと2mmの正三角形くらい剥がれました。やっぱり100均のだから質が悪いのかなぁ。それとも事前にしっかりとパーツを洗って無かったからなのか。
他のパーツも切り離して触ってるとポロポロと手に付いてきます。_| ̄|○
[17278へのおへんじ] Re: Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/17(Tue) 00:57 <HOME>
 まず最初に言っとくと、動画うんぬんの話はその人の使用目的・技術技法・好み等による部分があるので、その人にとっては正しいことが他の人にとっては違ってくることもままあります。
 例えば、下地をどう作ったか、ベース塗装はどうしたか、スプレーか筆塗りか、本塗りかウェザリングか、などなど。同じ系統の塗料でもメーカーが違うと特性も若干違ってきますし、関節を動かすガンプラと飾るだけのスケールモデルではだいぶ違います。
 あと僕の知識ってやや古くて、特に水性塗料(水性アクリル塗料)の性能がかなりヘボかった時代の印象がやや残ってまして、そこは申し訳ないのですが、基本に忠実で失敗の少ないやり方ならアドバイスできると思います。
[17278へのおへんじ] Re: Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/17(Tue) 03:09 <HOME>
 由緒さんが貼ってた動画の人はガンプラのスタイル。タミヤのサイトはスケールモデルのスタイルなので、その点注意してね。

 で由緒さんのスミ入れの場合だけど、ベース塗装は水性アクリル塗料でやってるのよね?
 安全にスミ入れするなら、ベース塗装の上からスプレー缶の水性トップコート(つや消しか半つやが向いてるかも)を吹いて保護塗膜を作っといてからスミ入れするといいんじゃないかな。これならエナメル塗料にも耐えられるかも。
 いずれにせよベース塗装(とトップコート)が完全硬化してからやってね。

僕のブログに画像付きでまとめたから見てね〜〜〜
[17278へのおへんじ] 素早さ  1 かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/17(Tue) 20:08 <HOME>
わざわざ検証してみてくれてありがとー。キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー
フットワークの軽さに脱帽です。

あちらでも少し書いたけど、ランナーのキット名のトコロにも下地(ダイソーのラッカー系スプレー缶)と上塗り(水性ホビーカラー)が塗られてたので、そこにトップコートを吹いてみました。
とりあえず、ツルツルした方がスミ入れ時の流れも良いかな、と光沢を選んでシュッシュッシュ!
でも範囲が狭いから、エナメルのスミ入れ専用と水性を薄めたモノ両方で試せるかは判りません。

とりあえず、スミ入れは場所によっては後からでも出来るし、さっさと接着して組んで行こうと思いましたよー。
全然作業が進まないし、塗装した後で
「あれ?ここは組んでから噴いても問題なかったかも?」
「あれ?ここ塗ったのに組んだら隠れちゃうじゃんw」
とか、思うトコロもありましたしね〜。>┼○ バタッ

ちなみに、リアルでの自分の素早さはまだ1のままです。(._・)ノ コケ

調子の良い時以外は今も階段の上り下りは手すりを力強く握ってないと不安なので塗装後の洗浄で流しに行くのも大変なのです〜。(;´ρ`) グッタリ
[17278へのおへんじ] Re: Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/17(Tue) 23:20 <HOME>
なんかTEMさんとこのBBSなのにプラモの長文ばっかでごめんなさい><
なつかしいスクリーンショット入れてくる由緒さんナイス!(^-^)b
[17278へのおへんじ] 失敗が続く かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/19(Thu) 23:05
Σ(´□`;)ハゥ
ちょっと失敗続きでぐんにゃりしてます。
予定ではもう完成してるハズだったんですが。
トップコートからのスミ入れも、エナメル/水性共に失敗。これは試す以前の問題での失敗と言えるかも。(._・)ノ コケ
作ってたプラモも、旧キットだからセメダインでの接着になるわけで、塗装してる部分に直接別のパーツをくっつける時にミス!セメダインが多すぎた様でムニュッとはみ出してモロに塗装してた部分が変になってしまいました。(ヘタに弄らずまた上から吹き付けかなぁ)( ´△`)アァ-最近のキットならはめ込み式だからこういう事にはならなかったハズ。
へこむー。

SSはもっと沢山あったと思うんだけどね〜。解像度の高いのとかも。別のフォルダやHDDに移動させてしまったのかなぁ。
それにしても何年前のだろー?
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
[17278へのおへんじ] 完成!(合体状態) かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/22(Sun) 09:20 <HOME>
え?なに?ショボッ!
なんて言わないで。(´・ω・`)
確かに4色しか使ってないし、ほぼ一色と言っても過言ではない状態。スミ入れもされてない。
これでなんでそんなにも時間がかかったの?
と、思われても仕方ないけどw
これでも色々と思わぬ自体が起きてて頭を悩ませてたんです。凹○コテッ
なお、思うように修正が出来なかったので駄目な部分は見えない様に撮ってみましたw
[17278へのおへんじ] Re: Sparmax Flyer-SR カートリッジ式エアブラシ かきこ:レイン/まと かきこ日:2022/05/23(Mon) 00:26 <HOME>
いやいやめっちゃいいやん!砂漠戦ぽい色がキマッてるよ。完成おめでとーおめでとー!ъ(≧▽≦)⌒☆
ウェザリングは気が向いたときに気が向いた分だけやればいいと思うよ。
[17278へのおへんじ] 旧キットは先に仮組した方が良いです かきこ:由緒(Zer0・その他) かきこ日:2022/05/23(Mon) 19:46 <HOME>
ありがとうございますー。色、いいよね。本来の緑よりパッケカラーの方が格好良かったので全塗装してみました。エアブラシで吹き付けた時はムラもなくてかなり満足だったんですが・・・。
ライトはガンダムマーカーの金色で塗ってみました。フラッシュ撮影したらイイ感じになるかなぁ・・・と思ったけど、全然そうはならなかったZE☆
他、
ランナーから切り離すときに下地ごと取れてしまって成形色が丸見えに。
セメダイン付けすぎてはみ出て拭き取ろうとするも失敗。
車輪(ホイール?)の下側が奥まで入らなかったのでそういうモノだと思って接着したら、出っ張りすぎててサイドカバーが取り付けられなくなったり。
紙ヤスリで車輪の表面を削りまくったけどそれでもまだ足りないみたいでサイドカバーを接着したらスキマが…。
キャノピーは筆塗りなんだけど綺麗に塗れないです。_| ̄|○
後部の細い2つのパーツも、何もないトコロに接着剤だけでくっつけるので厳しかった。
┌┤´д`├┘ ふぅ…
思いの外厳しいキットでした。興味のある人は作ってみて!そして出来たら写真アップよろw

このぺいじでりようしているがぞうなどは(かぶ)セガのきょだくをえて、
うぃんどずよぅげぃむ「PhantasyStarOnline BlueBurst」または、
げ〜むきゅ〜ぶよぅげぃむ「PhantasyStarOnline EpisodeIII」または、
げ〜むきゅ〜ぶよぅげぃむ「PhantasyStarOnline EpisodeI&II」または、
どりぃむきゃすとよぅげぃむ「PhantasyStarOnline」よりきゃぷちゃしたものです。
βばんについてはせぃひんばんとちょびとちがちゃぅかもしれません。
はいふ、さいけいさいなどはほうりつできんしされてますよ〜。


(C) SEGA, 2000, 2006